忍者ブログ
本を読む、音楽を聴く、映画を見る、ドライブする、酒を呑む、 美味いものを食す、感動、驚く、悲しむ、笑う、喜ぶ・・・。 生きてりゃ色々あるよね。
[169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日日本からCEO(ちょいと大袈裟だな)が来訪し、
最終日の夜に太湖のほとりで食事をしました。

市内から太湖は意外と近く?、
先日は後輩が歩いて行って来たそうです(^^;
太湖は、最初の出張で観光、スタッフとお花見、
そして今回で3回目となります。
ひと口に太湖といっても、海のように広いので
そうそう簡単にはその全貌を確認することは出来ませんし、
そんな訳で太湖ねたは今後も頻繁に登場するかもしれません。

まずは最初の出張の際に訪れた時の写真を紹介します。
20090806_01.jpg
夏ののどかな湖畔の風景ですが…
よーく見ると、手前右の男性、衣服がずぶ濡れなのお分かりでしょうか?
この数分間に護岸コンクリートの上まで行き、
湖の水に触れようとしたところ
ぬめっていたコンクリートに足を滑らせ
滑稽な踊りを披露した挙句、
そのまま湖にダイブしていきました。
笑いをこらえるのに必死でしたが、
幸いにも彼は無事に救い上げられてました。
ちょっと暑さの増し始めた、夏の日で良かったと思います。

二つ目は中国の有名スポットでは良く見かける光景。
20090806_02.jpg
結婚式前のアルバムとかポスター、
フォトフレーム写真の撮影会ですね。
絵になるといえば絵になります。
ただ、殆どが花嫁さんの撮影に費やされるので
暑い中待たされているパートナーは大変そうでした。

前置きが長くなりましたが
肝心の食事会の写真はないのですが、チャンスがあれば
また行ってみたい場所でした。
食事の場所は「1881 PENINSULA HOTEL」
1881ペニンシュラホテル(1881半島酒店)
でした。
え、こんなところにペニンシュラが?と思いましたが
調べたところ、同じ香港系ではありますが、ザ・ペニンシュラとは
関係が無いようです(念のため)。
ちょっとネーミング問題とか発生しないのだろうか…。
それでも、ホテルの従業員の接客は、中国にしては
なかなかのレベルであり、久しぶりに自分たちが
お客であることを実感できる、貴重な時間となりました。

ちなみに確認したところ、「1881」とは西暦を表し
中国の清時代唐時代→間違い)の雰囲気を味わってもらうために
建物や調度品を合わせたとのことです。
その後私たちは、しばし中国の歴史ついて盛り上がったのであります。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
プロフィール
HN:
ますたぁ
性別:
非公開
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[04/28 ますたぁ@微風通信]
[04/20 R-panda]
[04/19 ますたぁ@微風通信]
[04/17 R-panda]
[04/12 ますたぁ@そよ風通信]
[04/11 R-panda]
[03/29 ますたぁ@微風通信]
[03/29 ますたぁ@微風通信]
[03/29 R-panda]
[03/29 R-panda]
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析
カウンター
Copyright ©   ~微風通信~    All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]