忍者ブログ
本を読む、音楽を聴く、映画を見る、ドライブする、酒を呑む、 美味いものを食す、感動、驚く、悲しむ、笑う、喜ぶ・・・。 生きてりゃ色々あるよね。
[160] [159] [158] [157] [156] [249] [248] [247] [246] [245] [244
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

11月4日
無錫で迎える初めての朝。
見慣れた風景と思いつつもカーテンを開けた。
…、何も見えない。
無錫ならず霧錫な朝に出迎えられた。
 
霧の朝

ホテルの19階から眺めた濃霧の朝は、まだ雲間を進む飛行機の中にいるように感じられた。
行きかう車の音や煩雑に鳴り響くクラクションは聞こえてくるが、
景色は無に近い音色を奏でていた。
あれだけ暑かったこの街にも、深々と秋の気配が漂っているなと感じた。
午前中、この霧は消えることはなかった。

結局、上陸してからの一週間で、これほどの霧になったのはこの一日だけだった。
その後は、普段通りの大気汚染による霞んだ空。
それでも、夏に比べると高くなった空を感じるようになってきた。

大気汚染で思い出したが
ここ中国は、最近になってかどうか分からないが、ようやく環境に対して
取り組むようになってきたようだ。
といっても、これ以上悪くなるのをなんとか抑えようとするもので、
改善されるレベルではなさそうだ。
中国といえば自転車大国。
おなじみの風景といえば車道いっぱいに自電車の大群が行きかう朝の風景、、、だったが、
ここでは全く違う。
あの自転車が、車、オートバイへと移行してしまったようだ。
このままだと、大気汚染で間違いなく地球は滅びると肌で感じる。

この国が秘めた底知れぬ世界への影響力というものを強く感じる。
まだ目覚めたばかりの大国が、多方面で脅威になるような恐怖感を時々抱く
ますたぁなのであった。

(社会面風)

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
無題
え〜〜、びっくり!日本なの?
お父さんの顔は見られたのかしら?
忙しくまた戻るのでしょうが、インフルエンザが
これからピークを迎えるらしいのでご注意を〜
さくら| | 2009/01/30(Fri)18:31:23| 編集
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくですっ。
初夢は見ましたか?
わたしは確実に見た!のに、すっかり忘れています、
「忘れ」のスピードは年々、加速されこわいくらいです。

ますたぁは少しずつ生活にも慣れ、バリバリと仕事をこなす年に
なるのでしょうね。良い年になることを願っています。

腰の調子は良さそうですね♪ 若い!!
さくら| | 2009/01/02(Fri)21:00:02| 編集
よいお年を〜
元気なときならまだしも、31日までたいへんですね。
2008年はますたぁにとっては激動の年、あっという間に
過ぎたことでしょう、お疲れ様でした。
2009年、肩の力を少し抜いて、深呼吸。
良い年にしましょう♪
さくら| | 2008/12/31(Wed)21:00:15| 編集
無題
腰?風邪? 病院では中国語で症状を説明するのかな?
無理は禁物ですよ〜
そうもいってられない状況なのでしょうけれど、ますたぁの
ストレス発散には何が効果的なのかしら?
さくら| | 2008/12/28(Sun)22:54:22| 編集
解決ですね♪
ここが復活してひと安心です。
音信不通がいちばん不安になりますから
どんなことでもPIYO通信に書き込んでくださいね。
そちらはかなり寒そうですが、あったかいものを
食べて飲んで中からあたためてくださいね。
ストレスよ、飛んでいけ〜

お正月はそちらで迎えることになるのですか?
ショウメイさんは今日から会社は休みなので
よかったものの、動けず、トイレまで這って行きます。
まぁ、1週間でなんとかなるのではと思いますが
ますたぁもくれぐれもお大事に、無理は禁物ですよ。
さくら| | 2008/12/27(Sat)21:02:40| 編集
無題
てすと
ますたぁ@そよ風通信| | 2008/12/27(Sat)16:31:05| 編集
返信>さくらさん
そうですなぁ。
まだ住み心地を味わう余裕もないのがホントのところですかね[絵文字:e-442]
少しずつ写真でも交えてやっていきますか〜。
ますたぁ@そよ風通信| | 2008/11/25(Tue)00:05:23| 編集
No Title
新居の住み心地はいかがですか?
どんなお部屋なのか実況中継してください[絵文字:v-275]
さくら| | 2008/11/23(Sun)23:37:38| 編集
返信>あずさん
>あずさん

拙者も「ヤマト」の国際宅急便は下調べしました。
まぁ価格は仕方ないとして、
やはりご指摘の、一方でも個人の場合は取り扱いできない旨、
見たときには、やはりこちらの不安定な事情を垣間見た感じがしました。

中国への持ち込み品の厳しさは世界に類をみないらしいです。
特に上海の税関は日通のプロでさえ、どうして?と首をかしげるほどの厳しさらしいです。
日本じゃ大麻の種子は輸入OKらしいですが
こちらはフリカケさえNGですからね。

あ、そういえば、毎回上海の空港では
かわいいビーグル犬(だと思う)が、可愛く
預け荷物の受取場で麻薬探知をせっせと行ってましたっけな♪

まぁ何といっても、しばらくここに居るうちに欲するのは
ジャポニカ米と新鮮な生卵でしょうか。
やっぱ卵かけごはんですよ♪
ますたぁ@そよ風通信| | 2008/11/19(Wed)00:20:22| 編集
いいねぇ〜
 
日本から西南の国って タイにしか行ったことないけど独特の匂いと空気感が蘇りますねぇ〜。

もちろん旅人気分では居られないだろうけど。。。

さくらさんと同じ事を考えていたんだけど…
もし中国へモノを送るとして一番お手軽に思ったのは「ヤマト」の国際宅急便。

金額はそこそこかな?
100サイズで9,200 (例えば30cm×30cm×40cmの箱…)

でここからが面白い?

まず(関税やその他手数料は別途かかります。)って?なんか怖い!!

続きまして 危険物や動植物の規制は解るけど…

食品関連では 酒類・温度管理の必要なもの・腐りやすいもの…
生鮮食品・野菜・肉製品・肉入りのインスタントラーメン レトルトカレー・佃煮など…
豆類(未加工品)・健康食品・サプリメントなど…
生米・乳製品・牛乳・チーズ…

上記の品はNG
しかも中国へは「出荷元またはお届け先のどちらか一方でも個人様の場合、お取扱いが出来ません。」らしい。

世間的には中国と日本って 野菜や海産物がかなり行き来している感がありますが 個人間にはまだまだ高い壁があるっちゅーことでしょうか。。。

ま 詳しくは解らないけど 60サイズで2,700…
予算一万円の「カンカイ」とかの乾き物「珍味」詰め合わせとかは大丈夫??

あ そうだ「アワビ」や「ナマコ」を現地で換金??なんてね〜ははは。
あず| | 2008/11/17(Mon)01:10:05| 編集
返信
今日は休みでしたが、自部署に緊急招集かけました。
仕事人の日本人を上司にもった方々はお気の毒です(^-^)。

>さくらさん
頭痛ねぇ。くせになったかもですな。
鍛えてない頭を酷使すると、そりゃ痛くなりますな。
昨日、アパートの再チェックに行ってきました。
これからトイレの便器交換とエアコン設置の工事があります。
TVもブラウン管から42インチの液晶に交換。
これも大家さんとの交渉によって決まります。
炊飯器を新品に、掃除機も新品購入。
なんか、すごいことになってます♪

部屋の匂いは消えてました。
ただ、、、冷蔵庫を開けたら倒れそうな匂いが((((>o<;)

純国産品か〜。
ちなみに船便に載せる予定だった食料は
ふりかけ、レトルト、インスタントラーメンなどが
ことごとく中国持ち込み禁止品としてNGくらいました。
肉、肉エキスは一切受け付けてもらえませんでした(>ヘ<)
ますたぁ@そよ風通信| | 2008/11/15(Sat)23:51:14| 編集
No Title
頭痛はおさまりましたか?
ホテル生活が続くのも疲れますよね、
新しい住居が無臭になっていることを祈ります。
純国産のもの懐かしくなったら、いつでも
送りますからね〜
さくら| | 2008/11/15(Sat)20:50:51| 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
プロフィール
HN:
ますたぁ
性別:
非公開
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[04/28 ますたぁ@微風通信]
[04/20 R-panda]
[04/19 ますたぁ@微風通信]
[04/17 R-panda]
[04/12 ますたぁ@そよ風通信]
[04/11 R-panda]
[03/29 ますたぁ@微風通信]
[03/29 ますたぁ@微風通信]
[03/29 R-panda]
[03/29 R-panda]
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析
カウンター
Copyright ©   ~微風通信~    All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]