忍者ブログ
本を読む、音楽を聴く、映画を見る、ドライブする、酒を呑む、 美味いものを食す、感動、驚く、悲しむ、笑う、喜ぶ・・・。 生きてりゃ色々あるよね。
[216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [183] [208] [191
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

駐在員の憂鬱。
ここは中国だからとあきらめてはいけない。
諦めたら、会社を潰してしまいますからなぁ。
こうなったら、説法しかないです。
もう、色々と問題噴出な駐在先なので
毎朝のミーティングで、洗脳作戦に打って出ることにしますたぁ。
何のこと?と思われましたか。
拙者の駐在先の会社話になります。
もう、赴任前に下調べはしてありましたが、
想定を超えるような、ローカルの猛襲に遭っておりまして
日々続く、駐在員の憂鬱を語るコーナーです(笑)。

というわけで、今朝の部門ミーティングでは報告事項の後に
趣を変えて『論語』の一説をご紹介。

『過ちて改めざる、是を過ちという』
 --- 知錯能改,善莫大焉 --- (「論語」より)


過ちを犯しても改めようとしない、これこそが大きな過ちだ…
というのがそのままの意味ですが。
拙者は、
「間違いとかミスとか失敗とか、そのものは決して問題でなく
その後、それを二度と繰り返さないことが一番大切です。
過ちを認めないことは、本質から目をそらすという
進歩の全く無い、大変愚かな事です」
と偉そうに熱を込めてローカルに説明しますた。
(彼ら、今まで謝って来たこと無いですから(^^)v )

なに?また始まったな、、という白けた雰囲気になるかと思いきや
意外や意外、ローカルはうんうんと肯きながら、
良い話だ〜♪などと聞いてくれていた模様。
まったく彼らの行動は読めん…。
まぁ、どうせこの場は素直に返事しておいて
いざ間違ったりすると、絶対に自分の非を認めるようには…、
きっとならないだろーな…(^-^;
うーん、彼らも頭では分かってるんだろうけど、、、面子が一番だからな(笑)。

それでも敢えて、中国に古くから伝わる
名言や格言で攻めることにより、自国発祥の教えとして抵抗をなくし、
それを、拙者の愛情と「いやみ」をたっぷり込めて、論じてあげれば
3,4年後には少しは変わるかも(←甘い!)。
まぁ、話しながら、思ったのは
中国でもともと生まれた名言だけれど、なぜ日本人の拙者がわざわざ
中国で「論語」なんぞを語ってるんだー!?
と、なんだか可笑しくなってきましたよ。

しばらくは、この中国名言シリーズで、朝のミーティングは行ってみようかな。
こちらでも、紹介していきましょうかね♪

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
プロフィール
HN:
ますたぁ
性別:
非公開
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[04/28 ますたぁ@微風通信]
[04/20 R-panda]
[04/19 ますたぁ@微風通信]
[04/17 R-panda]
[04/12 ますたぁ@そよ風通信]
[04/11 R-panda]
[03/29 ますたぁ@微風通信]
[03/29 ますたぁ@微風通信]
[03/29 R-panda]
[03/29 R-panda]
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析
カウンター
Copyright ©   ~微風通信~    All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]