忍者ブログ
本を読む、音楽を聴く、映画を見る、ドライブする、酒を呑む、 美味いものを食す、感動、驚く、悲しむ、笑う、喜ぶ・・・。 生きてりゃ色々あるよね。
[1] [2] [3
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

もういいんじゃない
と言われそうな、無錫大晦日の花火です。
翌日からの旅行の準備もまだ出来ていないまま、
嫁さんとビデオだカメラだ、表だ裏だと大騒ぎ

20100226_07.jpg

カウントダウンの数分前から、花火の嵐。
長江北路沿いの各ポイントはもとより、360度見回しても
あちらこちらで連続花火
いやー、興奮しましたよ!
自分の目で見るまでは、結構心の中で馬鹿にしてましたから、、
中国の花火ってやつを

こちら↓はまさに年明け1分前の写真です。
建物のライトアップとネオンはすでに消えてしまったものの
華やかな深夜です
20100315_03.jpg

っていうか、今回は花火を紹介する記事ではなく
元旦の朝に無錫に降った雪のことなんですがね。
上の写真を見比べると、空が霞んできているのが分かりますか?
実はこの頃には空から雪が舞い始めていたのです。
確か、この日の無錫の天気予報は「曇り」だったはず。
『雪』なんて、全く耳にもしてなかったんですが…

下の写真をクリックして画像を拡大してもらうと
雪の様子が多少分かるかと思います。
20100315_01.jpg
絶対にこの雪は、この花火のせいですわ。
各地でどっかんどっかん打上げて
その振動で空を覆った雲が刺激されて
水の微粒子が結合してしまって
しまいに雪になって落ちてきてしまったんだと…

嫁さんは「雪だ雪だ 」と大はしゃぎですが、
拙者は明日の旅行出発の不安で頭がいっぱいなわけで。
このまま積もったら、果たして空港まで辿り着けるのだろうか?
こちらの車にスタッドレスは付いてる訳ないし
チェーンも持っているかどうか…。
運良く空港に着いたとしても、飛行機は飛ぶのだろうか…? 
もうマイナスイメージに支配されまくりでした 

その後、AM2:00頃まで荷造り作業をした後、
心配しても始まらないので、とりあえず就寝。
果たして空港に行けたのかどうかは次回のお楽しみということで
中国での新年は波乱万丈の中、スタートを切りました〜

拍手[0回]

PR
いったい何なんだ…、ってなぐらい
滅茶苦茶に寒い、ここ無錫です。
それもかなり冷たい雨が降っていたりするわけで、
よりによって、こんな日に限ってお付き合いの
飲み会なんぞがあったりして、
すっかり紹興酒の酔いも醒めてしまうような寒さなのです。
それにしても、こんな時、幸せだな〜と思うのは
アパートに帰ってきて、便座に座った時のあの温もり♪
駐在員の幸せなんぞ、
そんな日常の些細なものなのかもしれませんなぁ。

というわけで、先週のことですが
珍しく上海に一泊の出張の機会に恵まれまして、、、
(実は赴任後、上海に泊るのは初めてだったりするんですが)
ちょっとだけですが、上海気分を味わってきました。
そうそう。。。上海は桜が咲いてましたよ
いずれにせよ結局は仕事なわけで、日本から見えた会計士の先生の
アテンドが主な使命だったんですが
久しぶりに上海で働く仲間にも会えることが出来たりして
忙しいながらも、なかなか実のある出張となりました☆

最後はその会計士の先生を虹橋で見送って、
久しぶりに無錫までは動車(新幹線)での帰還です。
最近の日本じゃ「撮り鉄」らしき輩が傍若無人な行動をしているらしいですが
拙者も写真をやる人間として、撮らせてもらっている謙虚さは
常に忘れないようにしてますけどな。
っていうか、そこまでの図太さが拙者も欲しいところです。


そんなわけで、撮り鉄なんぞ見かけたことないんですが
ここ中国上海で、ひとり撮り鉄状態の拙者なんですが、、、何か
20100305_05.jpg

被写体選ばない、ただの写真好きですが、、、何か
写真ぐらい、気持ちよく撮りましょーぜ♪

20100305_06.jpg

まぁ、自己満足ですけどね☆
で、この後は、「乗り鉄」に変身で、贅沢「軟席」にて
無錫までご満悦な拙者なのでした

拍手[0回]

日本じゃ信じられないような画像。
もう日付も変わろうとしている夜更けに
拙者のアパートの別棟を照らし出す強烈な発行体。
それも建物の至近距離☆
閃光弾!?
20100223_01.jpg


2010年2月13日...中国時間 PM11:50。
ここ中国は旧暦の大晦日。
云わばカウントダウン的な時間。
ちょうど裏手右側のアパートの別棟の前で、
花火の打ち上げが始まったところです。
まさに花火が破裂する瞬間ですねっ!
こんなの日本じゃ絶対許可されませんなぁ〜(笑)。
中国の正月の花火は凄いぞっ、とは聞いてましたが
あまりに想定外な、壮大で、めちゃくちゃで、恐ろしくて、なかなか美しい、
要は言葉で伝えるには、あまりにハチャメチャな花火でありました。
うーん、意外と病みつきになるかもです♪

どんな花火だったのか気になりますかねぇ。
花火の撮影って、かなり難しいんですよ。
伝わるかどうか分かりませんが、追々アップします★

拍手[0回]

無錫に着任してから初めての雪です。
芝生の上にうっすら積る程度でしたが、
結構な降り具合でした。
こんなにしっかり降る雪をみるのは久しぶりですなぁ。

なんとなく情緒的になっていたところで
事務所の暖房が故障…(--
いやー、もう鼻水は止まらないし、手はかじかむし
足はつるし(←これは関係ないか)で、えらい一日でした。
修理を依頼したものの、
結局暖かい風が吹くことはありませんでした。
明日も冷え込むっていうし、
ちょいと多めに着込むしかなさそうですなぁ。

話は飛びますが、
アパートに戻って建物の中に入ったら珍客が迷い込んでました。
拙者より前に入った人のペットで、
先に一緒にエレベーターに乗り込んだかと思いきや、
ひょこっと拙者の目の前に現れました。
どうやって迷い込んだのか、まだあどけなさの残る
つぶらな瞳の子犬君でした。
もうあんな眼でじっと見られると、拙者はもうだめなんです。
部屋まで行って、パンを一切れ持って、嫁さんを連れて
また一階までもどってしまいました。
触りたくても触れないけど、とりあえずパンだけをあげましたよ。
何も出来ないけど、頑張って生き抜いてほしいですな。

意外と、アパートの中に飼い主さんがいたりして…。
そうだといいんですけどね。
寒さが身にしみる雪の日だけに、余計に思ってしまいました。

20100111_01.jpg
一年前の明日の夕暮れです。(SonyEricsson W62S)

拍手[0回]

ここ最近の無錫の冷え込みはきついですなぁ。
湯たんぽ抱えながら仕事してますが、
太ももの上が、どうやら低温火傷(低温熱傷)に
なってしまったようで、赤くなってしまってます。
最近、日本も湯たんぽブームとか…。
低温火傷にはくれぐれも用心ください。
意外と重症になりやすそうですよ。

ってなわけで、こんな季節は仕事中の外出も
かなり面倒で憂鬱になってしまうんですが
銀行業務はしないわけにもいかず、
ジャンパーを羽織って気合いの外出を敢行するわけです。
最近どーもやる気が出ないせっしゃなのですが
まぁ、外出ついでに、ちょいとお茶しちゃうとか、
マックに寄っちゃおうかなとか、
妙なサボり癖がついてしまってます。

まぁ日本のサラリーマンさんも、
普通にやってることなんでしょうが
なんだか、必死こいている自分にアホらしくなったりとかして
まぁええか、みたいな感じになってしまうのです。

で、今日は趣向を変えて、以前から気になっていた
ラーメン屋さんへ突撃訪問。
ちょうど銀行から銀行への梯子の途中にあって
おそらくウイグル人であろう一家?がやっているお店なのです。
安くて美味いという情報は、ほかの駐在員から聞いていたのですが
実際に食べてみたら、確かに美味かった!
拙者は「牛肉拉麺」、お伴の通訳さんは「牛肉刀削麺」。
「小」サイズを頼みましたが、ちょうど良いボリューム。
両方とも一杯4元、、、えっ、55円くらいですか!?
ぱくちー(香菜)をお好みで振りかけて、スープがまた最高。
これまでまずくて食べられなかった中国麺とはおさらばですな。
中国にあって、ちょっと異空間の感じもしますが
(やはりウイグル人は、異国の匂いがします)

また絶対さぼって行こうとたくらんでますよ♪

拍手[0回]

こんなに酷い下痢の経験は生まれて始めてかも、、ですな。
クリスマスの晩に、謎の高熱に襲われて
翌朝にはケロッと熱は下がったのですが
おなかの調子だけは、未だに回復の兆しがありませんのぉ。

汚い話で、大変恐縮なんですが
もう、下水道状態です。。。(^-^;
一体何が原因なのか、未だに分かりません…。
もともと病院嫌いな上に、ここは中国ですから
心のどこかで病院さえ信用していなかったりしていて
医師に診て貰うことなど、全く考えていない拙者であります。
熱と下痢の因果関係も?で、不安ではありますけどね。

そんなわけで、あまり食欲もない日々が続いていたのですが
日曜日、久しぶりに市内まで出かけたついでに、
付き合ってもらった通訳へのご馳走も含め、火鍋を食べてきました。
崇安寺界隈の一角にある
これまたユニークな、廻転火鍋屋でした。
鍋は各自の分が用意され、好みのスープを選択。
食材がコンベアで流れてきて、好きな物を鍋に放り込んで
好きなだけ食べて、、ビールも紹興酒も好きなだけ飲めて
お一人様48元!
まぁ、今まで経験した火鍋では、最下位のお味でしたが
生のカエルの肉が廻っていたり、
豚の○みそも、さりげなく横切っていったりで
エキサイティングな体験でした。

ここで、おとなしくキノコでも煮込んでればいいものを
上の二品はもちろん、得体の知れないものを
次々に鍋の中へ放り込んで、おなか一杯になるまで
愉しんでしまったのですが、、、
何故かデザートとして「さとうきび」なんかがあったりして
これも生まれてはじめての経験なので、
欲張って結構な量を頂いてしまったりと、、、
さらに、ぴーぴーが酷くなってしまったのは言うまでもないです。

それにしても、、火鍋を食べ終えたのに、体中が冷え切るくらいの
店内の寒さには辟易でした。
まっぁ、こんなところが中国ですなぁ。
タクシーの中が一番暖かかったですよ(笑)。

拍手[0回]

クリスマスも終わって、TVでは初詣のCMが
厭味なくらいに流れていますなぁ。

何が何だか分からないうちに12月も過ぎようとしていて
もちろん今年もあと残りわずかとなってしまいました。
今週もいろいろありました。
月曜は南京へ出張。
とんぼ返りで重要会議の報告。
日本から部長さん(実質的上司)が来訪しており
火曜日は一緒に銀行との面談(2行ほど)。
水曜はほぼ一日、同部長への状況報告と部下の報告に終始。
火曜の夜から、毎夜の飲み会続き。
金曜は朝からローカルに激怒しながらも、
日本からの出張者、4名を見送り、
午後の会計士監査の総括も無事に終え、幾分ほっと出来た感じです。

ところが気が抜けたとたんに、妙な吐き気と悪寒が襲って来まして
昨日は思わず会社を早退してしまいました。
帰宅してすぐに布団にもぐりこみ4時間ほど睡眠をとったのですが
寒気はどんどんひどくなるばかり。
ひとまず起きて、体温を測ったら38.5度でした。
まさかインフルじゃないだろうな、と不安になりましたが
とりあえず嫁さんに、うどんを作ってもらって、早々に寝ました。
イブは会社の忘年会だったし、嫁さんも楽しみにしていた
結婚後初のクリスマスは、こうしてあっけなく終わってしまったのであります。
嫁さんの介護もあって、朝にはすっきり、熱も下がって
ほっと一安心♪
確か、昨年のクリスマスも白酒にやられて、その後、腰痛を併発し
寝たきりになってしまったんですよね。

20091226_01.jpg


まぁ、そんなわけで、ケーキもシャンパンも無いんですが…
一日遅れのクリスマスを今夜やらさせていただきます。

拍手[0回]

何なんでしょうねー。
最近、言語中枢がどーもおかしくなり始めている感じの拙者です。
とうぜん中国語漬けの毎日なんで、
とりわけ自己学習なんぞもせずに一年間を過ごして来た割には
片言の中国語も話せるようになったし、
聞き取れる単語と話の状況とで、他人の会話の内容も
なーんとなく分かるようにはなってきたのであります。


ところで、今でも、時折必要になる英会話。。。
あれだけ苦手だったのに、無錫に来た当初は、、
英語が通じる中国人と出会うと、どれだけほっとしたことか。。。
ところが最近、時折、どうにも妙な自覚症状が現れてきたのですよ…。
英語を話したいのに英語が出てこない…。
基本的な主語、動詞が自然に出てこない。
I,My,ME,He,His,Himが出てこない(^^;
行く、来る、分かる、話す、という単語が出てこなーい(T^T)
英語を話している途中で、何故か中国語の単語が出てきてしまうんですよ。

我 can not speak 中文 well, so please 慢慢説…、
なんてな感じで。
ほんと、毎日こんな会話をやっちゃってます。
拙者だけでしょうか…。

拍手[0回]

久しぶりの更新です。
まぁ、この二週間ってのが言葉にならないくらいの忙しさでして
そりゃ引越に始まって、日本帰国だの、出張だの、
憂鬱になる余裕もないほど、ドタバタしておりました。

そんなわけで前回アップの「さよならサムライ」は
記事が無く、写真のみということで
「なんじゃこりゃ」という変な反響が聞こえてきております。
拍手を5つももらっていますので、このまま逃げるのもなんですから
ちょいと今回書かさせていただきましょう。


ここ無錫には拙者も含めて、
当初7名の赴任者が一年前にやってきたわけです。
いつから始まったか、自分たちを「七人の侍」と呼び始めたのですが(笑)、
ここに来て、3人のサムライが日本帰国となり
写真は、11/21に帰国する一人を見送りに言った際の、無錫空港のものです。
無錫空港はアパートからも車で30分程度。
他の帰任者はだいたい上海の空港を利用するので
わざわざ空港で見送りということは無いのですが
この時は無錫〜関西を使って帰るということだったので
駐在員全員と出張者全員での見送りと相成ったわけであります。

無錫空港は初めて行きました。
未だピカピカできれいですなぁ。
関西方面の方には便利ですよね。
値段もかなり安いみたいです。
ただただ、午後の便になってくると、遅れは頻繁に発生するようですけど。
これからの国内旅行には、ここ無錫空港を使うことが増えそうです。

拍手[0回]

プロフィール
HN:
ますたぁ
性別:
非公開
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[04/28 ますたぁ@微風通信]
[04/20 R-panda]
[04/19 ますたぁ@微風通信]
[04/17 R-panda]
[04/12 ますたぁ@そよ風通信]
[04/11 R-panda]
[03/29 ますたぁ@微風通信]
[03/29 ますたぁ@微風通信]
[03/29 R-panda]
[03/29 R-panda]
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析
カウンター
Copyright ©   ~微風通信~    All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]