忍者ブログ
本を読む、音楽を聴く、映画を見る、ドライブする、酒を呑む、 美味いものを食す、感動、驚く、悲しむ、笑う、喜ぶ・・・。 生きてりゃ色々あるよね。
[1] [2] [3
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日何気なくネットニュースで見つけたのですが
上海・虹橋空港に今日、
第二ターミナルと第二滑走路がオープンしたらしいじゃないですか。
寝耳に水でした
やっぱり手狭だったんですかのぉ。
万博もあるし。
ただ、国際線は今まで通り第一らしいです。
ちぇ、当分第二を使うことはなさそうですな
さらに、バスターミナルも移動してしまうらしいんですが
果たしてどうなんでしょう…。
これからは第二を中心に交通インフラが整備されていくようです。

さてさて、元旦の香港への旅の続きなんですが…。
拙者の心配をよそに、なんと20分で空港に到着。
普段より全然早いし…
(通常だと拙者のアパートから30分はかかるかなぁ)
不幸中の幸いとは、まさにこのこと。
フライトまではたっぷり二時間もありますなぁ。

国際線のカウンターに入る前に
とりあえず無錫ならではの迎春オブジェなんぞを
撮影して時間つぶしです。

20100316_01.jpg

だだっ広いスペースに無錫泥人形が頑張ってます。
朝も早いし、人もまばらで、とっても浮いていたお二人さんでした

20100316_02.jpg

ちょいとここでな話なんですが、
拙者は「香港行き」はてっきり「国内線」なのかと思ってました。
が、国内線のフライト掲示板には搭乗便が全く出てこず、
しばらくしてから国際線であることに気付いたのでした。
嫁さんの前、メンツなしです(^-^)v

ちなみに「国際線」は出発フロアー入って右側に入口があります。
チェックインカウンターはこの入口を通過してからあるのですが
時間が来ないとこの入口を通してもらえないんですよね。
朝一の便だったからなのかどうかは不明ですが、
いずれにせよ分かりずらいですわ。

ってなわけで、欠航の気配もないし
周りがぞろぞろと動き始めたので
何となく右にならえで、
拙者たちもチェックインカウンターへと移動。
イミグレにてしっかりと出国カードも提出し
何はともあれ搭乗待合室まで到着です

しばらくこちらの待合室で待機です。
少なく見えますが、結構な人たちがいましたよ。
香港に帰るのか、香港に行くのか、分かりませんが。
少なくともほかに日本人らしき人達を見つけることは
出来ませんでしたが。
20100316_03.jpg

今回はこの辺りまでということで。。。

最後にここ無錫空港について(^-^)b
現在、日本へは深セン航空が関西空港へ3便ほど飛んでいるんですが
成田にも申請を出しているようですな。
空き待ちといったところでしょうか。
もし無錫-成田が就航したら随分と帰国も楽になるんですが。
果たして在任中に実現するかどうかですな。

拍手[0回]

PR
ここ無錫の2010年2月14日。
旧正月の元旦でありました。
元旦とか、バレンタインデーとか、
全く考える余裕もなくなるような景色が窓の外に広がっております。
昨夜の花火の興奮は何処へやら。
AM5:00起床。
不安は的中、3時間の睡眠による寝ぼけ眼も
一瞬にシャキッとしてしまうような雪景色

20100315_05.jpg

しっかりと道路にも積もってるし…。
これじゃ空港まで行くこと自体ピンチな予感。
せめてもの救いはローカルに頼んで、車を手配していたこと。
もしかしたら来ないかと考えましたが、
約束の6:00に迎え到着の連絡が来てひとまず安堵
もちろん雪に対する装備など一切してないのだが(^-^;

とにかく荷物を積み込み、無錫空港までのスノードライブ。。。
まだ夜も明けぬ暗闇の雪道を、勘弁してくれというような
勢いで走る中国人ドライバー。
救いは早朝なこと、それも元旦の朝で、走る車は皆無で
時折、公共バスを見かける程度。
兎にも角にも正月連休の行く末を、このドライバーに任せて
ひたすら空港を目指すだけでした。

20100315_02.jpg

拙者の心配をよそに、
フライトの1時間半前に無錫空港に無事に到着。
大きな第一難関をクリアした感じで、心から安堵

しかしながら一向に止む気配のない雪。
案の定、空港もすっかり雪景色で
飛行機たちもすっぽり雪化粧。

20100315_04.jpg

果たして飛行機は無事に飛んでくれるのでしょうか。
今回はこの辺までってことで

拍手[0回]

仕事始めの一日前から仕事を始めて、
もう10日も連チャンで仕事してますなぁ。
今日は上海・虹橋空港までお客さんのお出迎え。
無錫に戻って、夜の食事のお付き合い。
結構疲れるんですが、、明日は本チャンの業務監査
明後日はまたまた上海へ飛んで、昼夜とフルスケジュール。
駐在員の憂鬱もピークを迎えてますなぁ
今夜はフォアグラのステーキも食べたし、明日からまた頑張ります。

正月も終わりということで、今夜も花火の嵐な、ここ無錫。
今夜のではなく大晦日の写真をまたまたアップ

20100226_02.jpg

20100226_05.jpg

20100226_06.jpg

20100226_03.jpg

20100226_01.jpg

20100226_04.jpg

まだまだ続きます〜。
なかなか春節休みの記事に進めませんけどね…

拍手[0回]

春節の香港は…、寒かった。
最近の無錫、、香港以上に暖かいし…。
世の中、こちらが思う様には、そう簡単にはいかないものです。

そんなわけで、先日のこちらの写真ですが
旧暦大晦日の花火が炸裂する寸前のものですな。
20100223_01.jpg

ここから強烈な爆発音が響き渡り、
建物に火花を叩きつけながらの連続花火が
数十発続くわけです…

20100225_02.jpg
20100225_01.jpg
20100225_03.jpg
と、まぁ、連続写真なんですが、、
写真の水平部分…、言い換えると、丁度拙者が撮影している
場所と同じ高さの場所が、丁度花火の中心地なのが分かりますなぁ
この写真で見ている分には、他人事で
わぁーすっげー、アブねーぞ〜、、で済みますが
実際、自分の部屋の前でも同じことが何度も起きるわけでして、
ほんと、病みつきになりますなぁ

で、遠くの花火を鑑賞中に
いきなり目の前の至近距離で炸裂する花火に
マジ心臓が止まるくらい驚いてしまうバージョンの写真を連続で☆☆☆
20100225_04.jpg
20100225_05.jpg
20100225_06.jpg
20100225_07.jpg

音も一緒に付けたいくらいですが、、。
しばらく花火ネタが続くかもです

拍手[0回]

ご存じ、中国は 2/14が旧正月ということで
拙者も 2/13大晦日から 2/19までの一週間が春節休みとなりましたぁ。
土日も落ち着いて休めない状態がしばらく続いてて
精神衛生上、非常に危険な状態でしたので、
今回の連休は思い切り羽を伸ばさせてもらいました♪

そんなわけで、今回は日本帰国はせずに
こちら中国の正月を満喫。
なんと撮影した写真のほうは、なんと6000枚越え。
デジカメならではの芸当ですが…、
なんせ流石にデータ容量も半端じゃないため
選別作業に追われてます。

これだけ撮りためても、こちらで日の目を見るの
ほんの僅かになってしまうんでしょうけど…、
なぜか、ブログのために必死になってカメラを
構えてしまうのは、依存症に近いのかもしれません。
その割には…全然ブログ更新してませんけどね〜。

とりあえず、意味はありませんが。。。
「すずめの学校」な写真。
20100222_01.jpg
香港の某所ですが、スズメってこんなに人慣れしてましたかなぁ(謎)。

まぁとにかく色々撮りましたんで、おいおいアップしていきましょう。

拍手[0回]

日本と違うもの。
とにかく花火と爆竹の嵐。
魔除けの効果があるのかな…。

その時間も場所も関係ない、まさにゲリラ的な花火には
もう、そんなものかと諦めが入っている
駐在一年越えの拙者なのであります。

花火大好きの拙者なのですが
何より、全く時間関係なしに突然ドンパチ始まる花火は
時によっては、生活する上で、平穏なリズムを突如として
打ち砕くような唐突感があります。
最近は慣れましたが、最初のころは銃撃戦でも始まったのかと
思うくらいの状態です。

現在ももマンションの裏手に始まり、正面方面でもドンドンとやってます。
もう10時近いですけど。
時には真夜中、、早朝などと、全く他人の睡眠などお構いなしの
自由な感じの、突然の花火大会が頻繁に開催されてます。

今年の旧正月は、こちら現地で迎えようとしています。
ちょうど広場を正面にする、我が家ですが
大晦日の夜はどのような状況になるんでしょうかね〜♪
せっかくの中国ですから、本場の旧正月、楽しませてもらいましょうかねー。

ってなわけで、アパートの部屋の数メートル先で
炸裂する花火と、嫁さんのシルエットです。
中国ならではの迫力ですよ〜♪
20100203_01.jpg

拍手[0回]

春が来た♪
そんなわけはないんですが、
室内より外の方が暖かい、そんなここ無錫です。
寒さの余り出不精の近頃だったので
久しぶりに嫁さんと外食です。
なかなかのお刺身とカモ鍋で、これまた久しぶりに
幸福感に満ちた夕飯を愉しみましたよ。

さて。。。
ここ最近なんですが、、ここ無錫新区に牛乳がありません!
ローカルの牛乳はあるんですが、
ちょっと飲むことができないですな。
そんなわけで、日本からの輸入品か、、
最悪、韓国産のもので代用するんですが
その韓国産のものも店頭から消えています。
今夜は夕飯の帰りに2件ほどまわりましたが没有。
「新鮮組合」では、一応毎日注文は入れてるみたいですけど
入荷してこないことらしいです。
店員さんもいつ入るか分からにと言ってました。

新暦の正月明けということで、生鮮食品系の流通が
何かしら滞っているのかもしれませんなぁ。
イライラ気味なのは、そんなカルシウム不足の
せいかもしれませぬ。

拍手[0回]

今日は会社が臨時休業、、
っても、日本人スタッフは律儀に出社していますけどね。
そんな中、拙者は朝から仕事と引越に追われてます。
どちらもやらないわけには行かず、
もう頭の中がぐちゃぐちゃなのですが
とりあえず引越を優先しています。

朝の9時に業者がやってきて11時に梱包作業を終了♪
拙者の事前準備が殆ど無かったので、
そりゃ業者さんたち必死こいてましたね。
ちょっと申し訳なく感じました。
心配だった植木たちも、何とか引越に加えてもらえたので
心残りなく、一年間の生活を終え、
このアパートを離れることが出来そうですな。

ちょいと、感慨深い気持ちがこみ上げながらも、いざ出陣!
ところが…、
「…すみません。運送用のトラックのタイヤがパンクしました…」。
「えっ…」

ってなわけで、代わりの便が到着するまで、待機となってしまいました。
蘇州からこちら無錫に向かってます。
早くて一時間くらい掛かるでしょうかね。
業者さんたちは昼食に出かけたようです。
拙者は、何も無くなった部屋でブログかいてます。
冷蔵庫も空っぽだし、お湯も沸かせません。
早いとこ引っ越し終わらせて、仕事も片付けなきゃならないし。
ただじゃ終われない、ここ中国・無錫。
引越するにも、駐在員の憂鬱がちらほら見え隠れするのであります。
あー、お腹すいた。

拍手[0回]

今日は日本へ帰る仲間の送別会でした。
わずか一年ばかりのお付き合いでしたが
もはや、激戦地で共に戦いぬいた戦友のようなものでして
改めて、お疲れさまと声をかけてあげたいですな。

さて、
今日の無錫といえば、突然寒い一日となりました。
昨夜から風が強くなり、夜中には窓を激しく叩くような雨に。
夏か冬か、、。
そんな感じの、ここ中国・無錫での駐在生活であります。

こんな季節になると、
あちらこちらで、上海蟹がメニューに登場してきます。
拙者は、ここ中国に来るまで、上海蟹たるもの、食べたことがありませんでした。
日本のタラバとかズワイとか毛ガニなんかと比較すると
なんてちっこいカニなんだろうと思ってしまいますが、
それらとは違った美味しさというものが、この上海蟹にはありますな。

20091101_01.jpg


今日の送別会にて、各人2はいの配給があり
今シーズンの拙者の漁獲高は、計5匹となりました。
だんだんとトップシーズンになってきたせいもありますが
値段もこなれてきた様子。
スーパーなんかで生蟹を買えば一番安いのかもしれません。
日本料理屋で一っぱい35元から40元だったと記憶してますが、
今日の中華料理屋では2はいで40元で交渉成立。
一はい20元は安いと思いませんか。

今シーズンはあといくつの上海ガニと出会えるでしょうかね。
今はタマゴいっぱいの雌ガニがよく出ていますが
確か、後半はオスの蟹がシーズンだったと思います。

拍手[0回]

今日の夕飯は久しぶりの外食です。
無性にタコのぶつ切りが食べたくて、一人で行こうかと思っていたら
帰り際に日本人スタッフの食事会に誘われ、
キノコ専門の鍋料理店に行ってきました。
軽くのつもりが、途中合流のメンバー3人が、業務繁忙のため
間に合わず、拙者も含めた先発隊の3名で6人前の鍋を食べますたぁ。
そんな訳で、今動けないくらいお腹いっぱいです(^-^;
もちろん、アルコールも入ってしまい、ささっと寝てしまい気分ですが
今日の残り30分で何とかブログ更新をしときましょうかね♪

プチ西遊記は結構時間が掛かるので、また延期します。
今朝も中国の名言シリーズミーティングをやりましたが
酔った頭に難しい話は勘弁!なので、これも後回し。

行ってきたキノコ鍋料理のお店の写真は、
今回一切撮っていないのですが、言葉だけで少々紹介しましょう。
こちらも以前紹介した、無錫新区新地假日広場の中にあります。
何度も来てますが、夏場であったこともあり、今回は久しぶりです。
日本では食べられないようなキノコが何種類もあります。
トリュフらしきものもありますね。
この季節だと、やはり松茸。
そろそろ生松茸のシーズンは終わりらしいです。
それでも日本じゃありえないくらいの松茸を
ドバっと鍋に放り込むのですが、
松茸は鍋にすると風味が負けてしまうので
それだけで食べるのが一番いいですな。
そんな訳で、キノコ大好きますたぁには堪らないお店なのですが、
もうひとつの目玉は「スッポン」でしょうかね♪
実は拙者は、スッポンたるもの一度も食べたことが無く
(日本じゃなかなか食べることが出来ない食材だったこともあり)
もう興味津々でいたのですが、中国に来ていとも簡単に
口にすることが出来てしまいましたね。
もうコラーゲンたっぷりで、お肉も美味しくて、
スッポン&キノコ鍋はやめられそうもありませんなぁ。
これから寒くなってきますから、足を運ぶ回数もきっと増えるでしょう。
その際にはあらためて写真を用意して、
こちらにアップしたいと思います★

では、今日はこの辺で(^-^)/                   ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[0回]

プロフィール
HN:
ますたぁ
性別:
非公開
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[04/28 ますたぁ@微風通信]
[04/20 R-panda]
[04/19 ますたぁ@微風通信]
[04/17 R-panda]
[04/12 ますたぁ@そよ風通信]
[04/11 R-panda]
[03/29 ますたぁ@微風通信]
[03/29 ますたぁ@微風通信]
[03/29 R-panda]
[03/29 R-panda]
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析
カウンター
Copyright ©   ~微風通信~    All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]