忍者ブログ
本を読む、音楽を聴く、映画を見る、ドライブする、酒を呑む、 美味いものを食す、感動、驚く、悲しむ、笑う、喜ぶ・・・。 生きてりゃ色々あるよね。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いきなり小言で申し訳ないですが
工場(駐在先)の生産が追いつかなくて、カレンダーも大幅変更。
しばらく土曜日は通常出勤になってしまいました
といっても、
もともと駐在員に休みはほとんど無かったわけで…。
同じ給料で4日も多く働かされる
ローカルの心中お察しいたします(嘘)。
何とか月一の重要報告会議も無事に済んで、
今夜は思い切り飲んじまおうっかってな気分です

それはさておき、、、
今更春節ネタも何なんですが(…もう一ヶ月前だし)、
気合を入れて写真も撮りまくってあるので、
気が向いた時にアップしておこうかと思います。

昨年は日本でのんびりでしたが、
今年は嫁さんも初めての中国春節なので
まずは、ここならではの花火&爆竹を無錫で体験し、
それから香港への4泊の旅をしてきました
ニュージーランドでラヴェンダーに出会ってくるか、
それとも雲南省で棚田と菜の花畑の絶景スポット
&少数民族の村を訪ねるか、
はたまた、暖か海南島でのんびりリゾート気分か、、
かなり悩んだのですが、、
言葉と訪問経験と楽しむネタが豊富なことから
香港に決定した次第です。

香港へは一度行ったことがあります。
2001年の12月のことでした。
その時の目的は、なんと一頭の競走馬を応援に。。。
要は競馬どっぷりだったのですが。  

まぁ今回は思い切り現地ツアーに参加しまくりで
手抜きと言えば手抜きなのですが、とても楽でしたよ
毎日2つずつのツアーをはしごしてたので、大忙しでしたけどね(笑)。
香港ディズニーランドに始まり、
旧正月花火観賞クルーズ、沙田競馬場競馬観戦、
貸切オープントップバスナイトドライブ、
マカオ上陸&カジノ、世界遺産巡り、
ビクトリアピーク夜景観賞&水上レストラン、、
とまぁ、ベタでミーハーな香港旅行となりました
団体行動は基本的にダメなんですが
初めて出会う人たちと交流を深めながら一緒に
旅するのも、なかなか楽しいものだと知りましたよ。
ってなわけで詳細レポートは追々

今回は香港・尖沙咀の街角スナップを。
20100314_02.jpg

20100314_03.jpg

20100314_01.jpg
今回は買い物とは全く無縁の旅でした

拍手[0回]

PR
いったい何なんだ…、ってなぐらい
滅茶苦茶に寒い、ここ無錫です。
それもかなり冷たい雨が降っていたりするわけで、
よりによって、こんな日に限ってお付き合いの
飲み会なんぞがあったりして、
すっかり紹興酒の酔いも醒めてしまうような寒さなのです。
それにしても、こんな時、幸せだな〜と思うのは
アパートに帰ってきて、便座に座った時のあの温もり♪
駐在員の幸せなんぞ、
そんな日常の些細なものなのかもしれませんなぁ。

というわけで、先週のことですが
珍しく上海に一泊の出張の機会に恵まれまして、、、
(実は赴任後、上海に泊るのは初めてだったりするんですが)
ちょっとだけですが、上海気分を味わってきました。
そうそう。。。上海は桜が咲いてましたよ
いずれにせよ結局は仕事なわけで、日本から見えた会計士の先生の
アテンドが主な使命だったんですが
久しぶりに上海で働く仲間にも会えることが出来たりして
忙しいながらも、なかなか実のある出張となりました☆

最後はその会計士の先生を虹橋で見送って、
久しぶりに無錫までは動車(新幹線)での帰還です。
最近の日本じゃ「撮り鉄」らしき輩が傍若無人な行動をしているらしいですが
拙者も写真をやる人間として、撮らせてもらっている謙虚さは
常に忘れないようにしてますけどな。
っていうか、そこまでの図太さが拙者も欲しいところです。


そんなわけで、撮り鉄なんぞ見かけたことないんですが
ここ中国上海で、ひとり撮り鉄状態の拙者なんですが、、、何か
20100305_05.jpg

被写体選ばない、ただの写真好きですが、、、何か
写真ぐらい、気持ちよく撮りましょーぜ♪

20100305_06.jpg

まぁ、自己満足ですけどね☆
で、この後は、「乗り鉄」に変身で、贅沢「軟席」にて
無錫までご満悦な拙者なのでした

拍手[0回]

仕事始めの一日前から仕事を始めて、
もう10日も連チャンで仕事してますなぁ。
今日は上海・虹橋空港までお客さんのお出迎え。
無錫に戻って、夜の食事のお付き合い。
結構疲れるんですが、、明日は本チャンの業務監査
明後日はまたまた上海へ飛んで、昼夜とフルスケジュール。
駐在員の憂鬱もピークを迎えてますなぁ
今夜はフォアグラのステーキも食べたし、明日からまた頑張ります。

正月も終わりということで、今夜も花火の嵐な、ここ無錫。
今夜のではなく大晦日の写真をまたまたアップ

20100226_02.jpg

20100226_05.jpg

20100226_06.jpg

20100226_03.jpg

20100226_01.jpg

20100226_04.jpg

まだまだ続きます〜。
なかなか春節休みの記事に進めませんけどね…

拍手[0回]

春節の香港は…、寒かった。
最近の無錫、、香港以上に暖かいし…。
世の中、こちらが思う様には、そう簡単にはいかないものです。

そんなわけで、先日のこちらの写真ですが
旧暦大晦日の花火が炸裂する寸前のものですな。
20100223_01.jpg

ここから強烈な爆発音が響き渡り、
建物に火花を叩きつけながらの連続花火が
数十発続くわけです…

20100225_02.jpg
20100225_01.jpg
20100225_03.jpg
と、まぁ、連続写真なんですが、、
写真の水平部分…、言い換えると、丁度拙者が撮影している
場所と同じ高さの場所が、丁度花火の中心地なのが分かりますなぁ
この写真で見ている分には、他人事で
わぁーすっげー、アブねーぞ〜、、で済みますが
実際、自分の部屋の前でも同じことが何度も起きるわけでして、
ほんと、病みつきになりますなぁ

で、遠くの花火を鑑賞中に
いきなり目の前の至近距離で炸裂する花火に
マジ心臓が止まるくらい驚いてしまうバージョンの写真を連続で☆☆☆
20100225_04.jpg
20100225_05.jpg
20100225_06.jpg
20100225_07.jpg

音も一緒に付けたいくらいですが、、。
しばらく花火ネタが続くかもです

拍手[0回]

日本じゃ信じられないような画像。
もう日付も変わろうとしている夜更けに
拙者のアパートの別棟を照らし出す強烈な発行体。
それも建物の至近距離☆
閃光弾!?
20100223_01.jpg


2010年2月13日...中国時間 PM11:50。
ここ中国は旧暦の大晦日。
云わばカウントダウン的な時間。
ちょうど裏手右側のアパートの別棟の前で、
花火の打ち上げが始まったところです。
まさに花火が破裂する瞬間ですねっ!
こんなの日本じゃ絶対許可されませんなぁ〜(笑)。
中国の正月の花火は凄いぞっ、とは聞いてましたが
あまりに想定外な、壮大で、めちゃくちゃで、恐ろしくて、なかなか美しい、
要は言葉で伝えるには、あまりにハチャメチャな花火でありました。
うーん、意外と病みつきになるかもです♪

どんな花火だったのか気になりますかねぇ。
花火の撮影って、かなり難しいんですよ。
伝わるかどうか分かりませんが、追々アップします★

拍手[0回]

ご存じ、中国は 2/14が旧正月ということで
拙者も 2/13大晦日から 2/19までの一週間が春節休みとなりましたぁ。
土日も落ち着いて休めない状態がしばらく続いてて
精神衛生上、非常に危険な状態でしたので、
今回の連休は思い切り羽を伸ばさせてもらいました♪

そんなわけで、今回は日本帰国はせずに
こちら中国の正月を満喫。
なんと撮影した写真のほうは、なんと6000枚越え。
デジカメならではの芸当ですが…、
なんせ流石にデータ容量も半端じゃないため
選別作業に追われてます。

これだけ撮りためても、こちらで日の目を見るの
ほんの僅かになってしまうんでしょうけど…、
なぜか、ブログのために必死になってカメラを
構えてしまうのは、依存症に近いのかもしれません。
その割には…全然ブログ更新してませんけどね〜。

とりあえず、意味はありませんが。。。
「すずめの学校」な写真。
20100222_01.jpg
香港の某所ですが、スズメってこんなに人慣れしてましたかなぁ(謎)。

まぁとにかく色々撮りましたんで、おいおいアップしていきましょう。

拍手[0回]

日本と違うもの。
とにかく花火と爆竹の嵐。
魔除けの効果があるのかな…。

その時間も場所も関係ない、まさにゲリラ的な花火には
もう、そんなものかと諦めが入っている
駐在一年越えの拙者なのであります。

花火大好きの拙者なのですが
何より、全く時間関係なしに突然ドンパチ始まる花火は
時によっては、生活する上で、平穏なリズムを突如として
打ち砕くような唐突感があります。
最近は慣れましたが、最初のころは銃撃戦でも始まったのかと
思うくらいの状態です。

現在ももマンションの裏手に始まり、正面方面でもドンドンとやってます。
もう10時近いですけど。
時には真夜中、、早朝などと、全く他人の睡眠などお構いなしの
自由な感じの、突然の花火大会が頻繁に開催されてます。

今年の旧正月は、こちら現地で迎えようとしています。
ちょうど広場を正面にする、我が家ですが
大晦日の夜はどのような状況になるんでしょうかね〜♪
せっかくの中国ですから、本場の旧正月、楽しませてもらいましょうかねー。

ってなわけで、アパートの部屋の数メートル先で
炸裂する花火と、嫁さんのシルエットです。
中国ならではの迫力ですよ〜♪
20100203_01.jpg

拍手[0回]

昨日の陽気とは打って変わって、また厳しい寒さのここ無錫。
懲りもせず、今日も蘭州ラーメンを食べてしまった。
癖になりそうな美味しさですなぁ。
もうチョイ通って顔馴染みになったら、
嫁さんを連れて行ってあげようかな。
それにしても、なぜかお店で上海人と間違えられたのには
笑った〜。
方言があるとはいえ、
いくらなんでも通訳連れてる上海人はいないだろ〜(笑)。
日本人とわかって、愛嬌のある笑顔をしてくれましたけどね。

それより、拙者のブログはどうなってしまったのか…。
所々、記事がぶっ飛んでしまって表示されないですなぁ。
管理画面には残っているから消えてはいないと思うけど…。

拍手[0回]

春が来た♪
そんなわけはないんですが、
室内より外の方が暖かい、そんなここ無錫です。
寒さの余り出不精の近頃だったので
久しぶりに嫁さんと外食です。
なかなかのお刺身とカモ鍋で、これまた久しぶりに
幸福感に満ちた夕飯を愉しみましたよ。

さて。。。
ここ最近なんですが、、ここ無錫新区に牛乳がありません!
ローカルの牛乳はあるんですが、
ちょっと飲むことができないですな。
そんなわけで、日本からの輸入品か、、
最悪、韓国産のもので代用するんですが
その韓国産のものも店頭から消えています。
今夜は夕飯の帰りに2件ほどまわりましたが没有。
「新鮮組合」では、一応毎日注文は入れてるみたいですけど
入荷してこないことらしいです。
店員さんもいつ入るか分からにと言ってました。

新暦の正月明けということで、生鮮食品系の流通が
何かしら滞っているのかもしれませんなぁ。
イライラ気味なのは、そんなカルシウム不足の
せいかもしれませぬ。

拍手[0回]

無錫に着任してから初めての雪です。
芝生の上にうっすら積る程度でしたが、
結構な降り具合でした。
こんなにしっかり降る雪をみるのは久しぶりですなぁ。

なんとなく情緒的になっていたところで
事務所の暖房が故障…(--
いやー、もう鼻水は止まらないし、手はかじかむし
足はつるし(←これは関係ないか)で、えらい一日でした。
修理を依頼したものの、
結局暖かい風が吹くことはありませんでした。
明日も冷え込むっていうし、
ちょいと多めに着込むしかなさそうですなぁ。

話は飛びますが、
アパートに戻って建物の中に入ったら珍客が迷い込んでました。
拙者より前に入った人のペットで、
先に一緒にエレベーターに乗り込んだかと思いきや、
ひょこっと拙者の目の前に現れました。
どうやって迷い込んだのか、まだあどけなさの残る
つぶらな瞳の子犬君でした。
もうあんな眼でじっと見られると、拙者はもうだめなんです。
部屋まで行って、パンを一切れ持って、嫁さんを連れて
また一階までもどってしまいました。
触りたくても触れないけど、とりあえずパンだけをあげましたよ。
何も出来ないけど、頑張って生き抜いてほしいですな。

意外と、アパートの中に飼い主さんがいたりして…。
そうだといいんですけどね。
寒さが身にしみる雪の日だけに、余計に思ってしまいました。

20100111_01.jpg
一年前の明日の夕暮れです。(SonyEricsson W62S)

拍手[0回]

前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
ますたぁ
性別:
非公開
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[04/28 ますたぁ@微風通信]
[04/20 R-panda]
[04/19 ますたぁ@微風通信]
[04/17 R-panda]
[04/12 ますたぁ@そよ風通信]
[04/11 R-panda]
[03/29 ますたぁ@微風通信]
[03/29 ますたぁ@微風通信]
[03/29 R-panda]
[03/29 R-panda]
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析
カウンター
Copyright ©   ~微風通信~    All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]