忍者ブログ
本を読む、音楽を聴く、映画を見る、ドライブする、酒を呑む、 美味いものを食す、感動、驚く、悲しむ、笑う、喜ぶ・・・。 生きてりゃ色々あるよね。
[1] [2] [3] [4] [5] [6
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

すっかり中国の生活に慣れてしまい
英語が飛び交う場所に来ると、
ある意味、異国情緒をしみじみと感じますなぁ。
それにしても不思議な感じもします。
気がつけば拙者の会話は英語と中国語が
ごちゃ混ぜになってました


20100328_01.jpg


時間も夜の7時を回って腹ごしらえ。
何も考えずサリスバリーロードを物色していると
サッカー中継を流しているスポーツバーを発見。
おー、日韓戦やってるじゃん
迷わず店内に突入です。
通りにもテーブルがあるそのお店は
こちらの「Bulldog's Bar & Grill Kowloon」でした。
ビールにぴったりのたっぷりサワークリームとサルサ
のかかったチキンケサディーヤをワンプレート。
カールスバーグを大きなグラスで2杯ほど。
いやー美味しかった。

20100329_02.jpg


嫁さんはフローズンマルガリータで上機嫌

もっと上機嫌だったのは隣のテーブルの韓国人らしきお客。
日韓戦に興奮気味でちょい暴れ気味
こちらのテーブルメニューが床に落ちるほど。
こちらとすれば韓国に点を入れられてムカっとしているだけに
一触即発の雰囲気

そうこうしているうちに、
最後は、お店の方からイエローカードもらってましたけど

サッカーの方はどうにも完敗しそうなので
残り10分ほどを残して早めの退散です。
外ではシンフォニー・オブ・ライツが始まってました。

20100329_01.jpg

では今夜はこの辺で。。。

拍手[0回]

PR
香港初日は完全フリー。
ホテルのチェックインを済ませ、
さっそく尖沙咀のプロムナードを散策。
8年前とはずいぶんと雰囲気も変わっていました。
それでもやはりここを歩くと楽しい気分になります。

この日は旧正月元日。
ここ香港では「ニューイヤー・ナイト・パレード」が
開催されるとあり、尖沙咀はかなりの賑わいを
みせていました。

パレードの時間までまだまだ充分あるので
何となくぶらぶらとしていましたが
SOGOとインターコンチの間ぐらいのところで
ソフトクリームの移動販売車を発見。
あー、滅茶苦茶ひさっしぶりの、この感じ。
早速、人だかりの波の中へ。

お店の周りには10人くらいが群がっていたでしょうか。
お行儀よく並ぶ…、それはここでもありえなかった。
何となく、次はあいつで、次はこいつ、みたいな
微妙なバランスで客の順番が決まっていく。
いずれにしてもアピールが重要で、
注文を受ける店員に金を握らせることが必須条件。
それでも、それなりに前から順、みたいな流れにはなっていた。

嫁さんを後ろからガードしつつ
割り込みをけん制しながら、
なかなか注文を取ってもらえない嫁さんをサポートをしていた。
そんな時である。
さすがに本場で慣れているとはいえ、
ズカズカと人波を押しのけて、前列に行こうとした
輩に拙者は切れた。

気がついた時には、
そいつの上着の後ろ襟をがっちりとつかんでました。
その手で、思い切り後ろへと引きずり出してあげました。
何が起きたか理解出来ていなさそうな彼に
英語だったか中国語だったか忘れましたが、、
「お前、分かるよなっ!」と一喝
やはりズルは許せない性格の拙者。
ついつい行動が先に出てしまった…。
そんな相手は、ぶつぶつ何か言ってましたが
嫁さんソフトクリームをゲットするまでは
とりあえず順番待ってました

ちょいと初日から小さな事件でしたが
久しぶりのソフトは美味しかったのでした♪

20100328_02.jpg

拍手[0回]

今回はおとなしく写真のみといきます。
香港に着いてから真っ先にしたかったこと。
それは尖沙咀のプロムナードをのんびりと散歩すること。
対岸の高層ビル群を眺めるもよし。
ヴィクトリア湾を行きかう船を追うのもよし。
そこに集う様々な人達を観察するのも楽し。
せわしない日常と過ぎゆく時間を忘れさせてくれます。

今回はそんなビクトリア湾を行きかう船を中心に…。

20100327_02.jpg

20100327_01.jpg


20100327_03.jpg
やっぱりここにはスターフェリーが一番似合います。

20100327_04.jpg
ここでは色々な客船を見かけますが、
これは「SILVER WHISPER」。
小型の部類ですが、かなりの高級クルーザーらしいです。
日本・横浜まで行くそうですよ。
こんな船でのんびり日本まで帰国なんてのもいいですなぁ。
香港から約一週間の旅だそうです。

香港編、まだまだ続きます

拍手[0回]

現地時間12:50、
無錫での機内搭乗から約5時間ですよ。
厚い雲を突き破って小雨の香港国際空港へと着陸。
いやー、疲れました 
無錫は激しい雪でしたが、流石にここは雪ではなかった。
けれども、滞在中はずっと雨交じりの天気でしたよ。
それも今年の香港一番の寒さとか…。

それでもやっぱり8年ぶりの香港はわくわくなわけで、
気を取り直して香港入りです。

20100323_01.jpg

それにしても香港国際空港、どでかっ!です。
そいえば、前回は空港愛の異動で地下鉄のようなものに
乗った記憶があります。
今回は飛行機を降りて連絡バスでターミナルへ。
そこからイミグレ、荷物受取と順調に進むも30分ほどかかりました。

7-11を見つけて、お茶を買ってい一息。
久々のセブンに何となく安堵感♪
この雰囲気、やっぱり中国とは違うなぁ

20100323_04.jpg

不幸中の幸いで、この日は特に予定もなく
ひとまず空港内で食事をした後、しばし空港内探索。
第一ターミナルから第二ターミナルをざっと散歩。
結局、二時間くらい空港で遊んでしまいました。

長く居た割にはあまり写真を撮っていませんでしたな。
なにせ大きなスーツケースを引きずりながらの散歩だったもので

20100323_05.jpg

20100323_02.jpg

20100323_03.jpg

気がつけば午後3時を回ってしまいました。
この日は旧正月のパレードのため
夕方より市街地の交通規制が始まるので、
急いでタクシーに乗り込みました。

ってなわけで、今回はこの辺で。
なかなか進みませんが、ようやく香港レポートに
突入できそうですな。
では

拍手[0回]

一時期、TVCMでここ沙田の映像が流れていました。
まだ日本にいた頃ですから、もう数年経つのかな。
きっとその頃のことだと思うんですが
「世界最長映像スクリーン」としてギネスブックにも
認定されています(現在は不明ですが)。
沙田競馬場のダイヤモンドビジョンですね。
高さ8.0m、幅70.4m。

20100322_01.jpg

2005年に設置されたので、
8年前にこの沙田競馬場を訪れた際にはありませんでした。
もともときれいなレースコースだったのですが
このダイヤモンドビジョンにより華やかな雰囲気が
でた気がしますな。

ちなみに、よく耳にする「オーロラビジョン」というものがありますが
これは三菱電機によって商標登録されている名称で
海外では「DiamondVision (ダイヤモンドビジョン)」と呼ぶのだそうです。
もちろん、沙田のそれは同社製のものです。

拍手[0回]

2010年2月14日、雪の無錫空港です。
20100321_01.jpg

8:10am無錫発の香港行き東方航空2901便。
搭乗開始は予定通りの7:50amでした。
おー、この分なら順調に出発かなぁ、、
なんて、あまーい考えでした。
一時間経っても駐機スポットから動く気配が全くありません。
そうしている間に機内食が配られ、
時間つぶしも兼ねた、遅めの朝食です。
久しぶりのMUでの機内食ですが、まぁこんなものでしょうね
何故かパックのザーサイがついてましたが、意外と美味しかった。
ちなみにパックゼリーのような容器は「水」です。
今回のスイカは全然甘くなかったですなー。

20100321_02.jpg

そのご機体主翼に積もった雪の除雪作業が始まったのですが、
…これは消防車のような車両がやってきて、
機体に放水を行って、雪を流してました。
そして二時間半ほどの遅れでようやく
香港へと飛び立つことが出来たのでした

拍手[0回]

いやー、最近の天候、滅茶苦茶なここ無錫です。
昨日は最高気温26度で、上下ヒートテックで
武装していたら暑くて気持ち悪かったですわ。
で、今日は強風。
土埃がひどく、街全体が黄色く霞んでます

さて、3月も後半になりましたが
この時期は引越しの季節ですな。
拙者もこれまで7回の引っ越しを経験してますが
毎度大変な思いをしております。
まぁそんなに大袈裟ではないのですが、
昨日は仕事場事務所の引っ越しがありました。
下の写真は引越し途中の写真で
別に事務所荒らしにあった後の写真ではありません

20100320_01.jpg

赴任して約一年半、ここで毎日踏ん張ってきたわけですなぁ。
うちのセクションだけ、ポツンとこの事務所に残ってたんですが
別棟に移って他の部署と合流です。
心機一転、頑張ってやりましょうかね

そんなわけで金曜日は一日引っ越しでどたばた。
実は、引っ越し終わらず、
引っ越し先もまだ上と同じような状態なんですが
月曜日に続きをやるそうですわ。
まったく計画性のないローカルスタッフたちなのでありますよ。

20100320_02.jpg

開放感があって、周りの景色もよく見ることができた
この事務所は意外と気に入ってましたなぁ。

拍手[0回]

今日何気なくネットニュースで見つけたのですが
上海・虹橋空港に今日、
第二ターミナルと第二滑走路がオープンしたらしいじゃないですか。
寝耳に水でした
やっぱり手狭だったんですかのぉ。
万博もあるし。
ただ、国際線は今まで通り第一らしいです。
ちぇ、当分第二を使うことはなさそうですな
さらに、バスターミナルも移動してしまうらしいんですが
果たしてどうなんでしょう…。
これからは第二を中心に交通インフラが整備されていくようです。

さてさて、元旦の香港への旅の続きなんですが…。
拙者の心配をよそに、なんと20分で空港に到着。
普段より全然早いし…
(通常だと拙者のアパートから30分はかかるかなぁ)
不幸中の幸いとは、まさにこのこと。
フライトまではたっぷり二時間もありますなぁ。

国際線のカウンターに入る前に
とりあえず無錫ならではの迎春オブジェなんぞを
撮影して時間つぶしです。

20100316_01.jpg

だだっ広いスペースに無錫泥人形が頑張ってます。
朝も早いし、人もまばらで、とっても浮いていたお二人さんでした

20100316_02.jpg

ちょいとここでな話なんですが、
拙者は「香港行き」はてっきり「国内線」なのかと思ってました。
が、国内線のフライト掲示板には搭乗便が全く出てこず、
しばらくしてから国際線であることに気付いたのでした。
嫁さんの前、メンツなしです(^-^)v

ちなみに「国際線」は出発フロアー入って右側に入口があります。
チェックインカウンターはこの入口を通過してからあるのですが
時間が来ないとこの入口を通してもらえないんですよね。
朝一の便だったからなのかどうかは不明ですが、
いずれにせよ分かりずらいですわ。

ってなわけで、欠航の気配もないし
周りがぞろぞろと動き始めたので
何となく右にならえで、
拙者たちもチェックインカウンターへと移動。
イミグレにてしっかりと出国カードも提出し
何はともあれ搭乗待合室まで到着です

しばらくこちらの待合室で待機です。
少なく見えますが、結構な人たちがいましたよ。
香港に帰るのか、香港に行くのか、分かりませんが。
少なくともほかに日本人らしき人達を見つけることは
出来ませんでしたが。
20100316_03.jpg

今回はこの辺りまでということで。。。

最後にここ無錫空港について(^-^)b
現在、日本へは深セン航空が関西空港へ3便ほど飛んでいるんですが
成田にも申請を出しているようですな。
空き待ちといったところでしょうか。
もし無錫-成田が就航したら随分と帰国も楽になるんですが。
果たして在任中に実現するかどうかですな。

拍手[0回]

ここ無錫の2010年2月14日。
旧正月の元旦でありました。
元旦とか、バレンタインデーとか、
全く考える余裕もなくなるような景色が窓の外に広がっております。
昨夜の花火の興奮は何処へやら。
AM5:00起床。
不安は的中、3時間の睡眠による寝ぼけ眼も
一瞬にシャキッとしてしまうような雪景色

20100315_05.jpg

しっかりと道路にも積もってるし…。
これじゃ空港まで行くこと自体ピンチな予感。
せめてもの救いはローカルに頼んで、車を手配していたこと。
もしかしたら来ないかと考えましたが、
約束の6:00に迎え到着の連絡が来てひとまず安堵
もちろん雪に対する装備など一切してないのだが(^-^;

とにかく荷物を積み込み、無錫空港までのスノードライブ。。。
まだ夜も明けぬ暗闇の雪道を、勘弁してくれというような
勢いで走る中国人ドライバー。
救いは早朝なこと、それも元旦の朝で、走る車は皆無で
時折、公共バスを見かける程度。
兎にも角にも正月連休の行く末を、このドライバーに任せて
ひたすら空港を目指すだけでした。

20100315_02.jpg

拙者の心配をよそに、
フライトの1時間半前に無錫空港に無事に到着。
大きな第一難関をクリアした感じで、心から安堵

しかしながら一向に止む気配のない雪。
案の定、空港もすっかり雪景色で
飛行機たちもすっぽり雪化粧。

20100315_04.jpg

果たして飛行機は無事に飛んでくれるのでしょうか。
今回はこの辺までってことで

拍手[0回]

もういいんじゃない
と言われそうな、無錫大晦日の花火です。
翌日からの旅行の準備もまだ出来ていないまま、
嫁さんとビデオだカメラだ、表だ裏だと大騒ぎ

20100226_07.jpg

カウントダウンの数分前から、花火の嵐。
長江北路沿いの各ポイントはもとより、360度見回しても
あちらこちらで連続花火
いやー、興奮しましたよ!
自分の目で見るまでは、結構心の中で馬鹿にしてましたから、、
中国の花火ってやつを

こちら↓はまさに年明け1分前の写真です。
建物のライトアップとネオンはすでに消えてしまったものの
華やかな深夜です
20100315_03.jpg

っていうか、今回は花火を紹介する記事ではなく
元旦の朝に無錫に降った雪のことなんですがね。
上の写真を見比べると、空が霞んできているのが分かりますか?
実はこの頃には空から雪が舞い始めていたのです。
確か、この日の無錫の天気予報は「曇り」だったはず。
『雪』なんて、全く耳にもしてなかったんですが…

下の写真をクリックして画像を拡大してもらうと
雪の様子が多少分かるかと思います。
20100315_01.jpg
絶対にこの雪は、この花火のせいですわ。
各地でどっかんどっかん打上げて
その振動で空を覆った雲が刺激されて
水の微粒子が結合してしまって
しまいに雪になって落ちてきてしまったんだと…

嫁さんは「雪だ雪だ 」と大はしゃぎですが、
拙者は明日の旅行出発の不安で頭がいっぱいなわけで。
このまま積もったら、果たして空港まで辿り着けるのだろうか?
こちらの車にスタッドレスは付いてる訳ないし
チェーンも持っているかどうか…。
運良く空港に着いたとしても、飛行機は飛ぶのだろうか…? 
もうマイナスイメージに支配されまくりでした 

その後、AM2:00頃まで荷造り作業をした後、
心配しても始まらないので、とりあえず就寝。
果たして空港に行けたのかどうかは次回のお楽しみということで
中国での新年は波乱万丈の中、スタートを切りました〜

拍手[0回]

   次のページ
プロフィール
HN:
ますたぁ
性別:
非公開
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[04/28 ますたぁ@微風通信]
[04/20 R-panda]
[04/19 ますたぁ@微風通信]
[04/17 R-panda]
[04/12 ますたぁ@そよ風通信]
[04/11 R-panda]
[03/29 ますたぁ@微風通信]
[03/29 ますたぁ@微風通信]
[03/29 R-panda]
[03/29 R-panda]
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析
カウンター
Copyright ©   ~微風通信~    All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]